診療案内

虫⻭治療

虫歯は細菌による感染症で、菌が出す酸によって歯が溶かされてしまう病気です。歯の表面がほんの少し溶けた程度であれば、唾液の働きで自然に修復されることもあります。しかし、穴が開いてしまった歯は自然に治ることはありません。

当院では、精密な検査で虫歯の状態をしっかり把握し、可能な限り「削らない」「神経を残す」治療を心がけています。大切な歯を長く守るために、一人ひとりに合わせた丁寧な治療をご提供いたします。

⻭周病治療

日本人が歯を失う原因の第一位は「歯周病」です。
歯周病は細菌による感染症で、歯ぐきや歯を支える骨に影響を及ぼす病気です。原因は、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)にたまったプラーク(細菌のかたまり)。初めは歯ぐきだけが腫れる「歯肉炎」ですが、そのまま放置すると歯を支える骨が溶けてしまう「歯周炎」へと進行します。

成人の約8割が歯周病にかかっているとも言われ、歯ぐきから血や膿が出る・歯がぐらつく・口臭が強くなるといった症状が現れます。自然に治ることはなく、重症化すれば抜歯が必要になることも少なくありません。

さらに、歯周病は糖尿病や心筋梗塞、早産など全身の病気とも深く関わっていることがわかっています。
だからこそ「徹底した予防」と「早期発見・早期治療」がとても大切です。大切な歯と身体の健康を守るため、定期的な検診を心がけましょう。